bars cross jump to top

関西学院大学 情報工学課程

情報工学の最先端とベーシックを学び、
想像を超えた情報技術の創造をめざす。

お知らせ

2025年07月03日
8/2,3(上ヶ原キャンパス) と 8/9(神戸三田キャンパス) にオープンキャンパスが開催されます.詳細は コチラ をご確認ください.
2025年04月01日
古谷 倫貴先生が情報工学課程に着任されました.
2024年05月13日
8/3,4(上ヶ原キャンパス) と 8/10(神戸三田キャンパス) にオープンキャンパスが開催されます.詳細は コチラ をご確認ください.
2024年02月01日
本学でも一般入試が始まりました。工学部は完成年度を迎えます。大学院も拡充されます。ぜひ、関学情報工学に!

トピックス

2025年07月13日
武貞悠太さん(ネットワークアーキテクチャ研究室・M2)が,1月15日~17日に開催されたThe 39th International Conference on Information Networking (ICOIN 2025)においてBest Paper Awardを受賞しました.
“Q-AIMD: AIMD-Based Window Flow Control with Reinforcement Learning”, Yuta Takesada, Han Nay Aung, Ryo Nakamura and Hiroyuki Ohsaki [研究成果]
2025年06月26日
雜賀篤弥さん(データ工学研究室・M2)が,人工知能学会 研究会優秀賞を受賞しました.
雜賀篤弥,猪口明博「サンプルの重み付けによる小さなSoft Treeの学習」(第133回 知識ベースシステム研究会) [研究成果]
2025年06月25日
アルゴリズム工学研究室株式会社WAVEの共同研究が大阪・関西万博で披露されました. [大学ニュース] [WAVE NEWS]
2025年03月28日
3月5日~7日に開催された電子情報通信学会 メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎(MVE)研究会において,ジェ エン トイ サン ジャさん(感性工学研究室・M2)がMVE賞を受賞しました.
ジェ エン トイ サン ジャ,塩原 楓,山崎俊彦,都賀美有紀,飛谷謙介,長田典子「Stable Diffusion を用いた印象駆動型柄生成」[研究成果]

A I や感性工学など多彩なI T を学ぶ。

ハードウェアやソフトウェア、ネットワークなどIT の基盤となる専門知識を修得できます。AIやデータマイニング、コンピュータグラフィックス(CG)など最先端の IT 技術が身につきます。ヒューマンインタフェースや感性工学など人に関わるIT技術についても学べます。

研究設備

最先端の実験設備だけでなく、200台のデスクトップ PC や 40台の貸し出しノート PC を備えた演習環境が整っています。

詳しく見る

カリキュラム・授業

情報工学における基礎から応用まで幅広い内容の授業が揃っています。また、海外で活躍できる人材となれるように英語の授業も充実しています。

詳しく見る

卒業後の進路

情報・通信業(ハードウェア・ソフトウェア開発、ネットワーク構築)、製造業(電気・精密機械など)または公的機関に就職したり、大学院に進学したりします。中学・高校の教員になる学生もいます。

詳しく見る
Page Top