TOPICS過去のTOPICS

2023/09/12
日本心理学会第87回大会@神戸(Onlineとのハイブリッド・2023/9/15-17開催)での発表について甲子園大学HPに掲載されました 「【お知らせ】日本心理学会第87回大会(神戸国際展示場3号館)にて研究発表」[Instagram] [Facebook] [X(Twitter)]
2023/09/06
電子情報通信学会 魅力工学研究会シンポジウム2023@大阪公立大において杉本匡史特任講師が講演しました「評価グリッド法を用いた感性価値の可視化手法」
2023/09/04
村上柚香(OG), 都賀美有紀特任助教, 長田典子教授が電子情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会(MVE)において2023年度MVE賞を受賞しました「天然・合成香料のための感性指標の構築と好ましさとの関係性に基づく個人の類型化」
2023/08/30
KSC特設サイト「The Innovator100」に山下ののみ(M2)の研究が紹介されました「好きな柄をシステムで推薦。感性工学でムダのない社会を。」[Instagram]
2023/08/29
谷口史果(M2)が精密工学会 IAIP サマーセミナー2023において優秀発表賞を受賞しました「Textile-GAN -StyleGAN による印象制御に基づくテクスチャ生成-」[大学ニュース]
2023/08/25
長田典子教授が感性実装カフェ2023(Online)にて講演しました「感性工学と感性実装」
2023/07/28
長田典子教授, 山﨑陽一特任准教授, 都賀美有紀特任助教が循環者になろう!第4回 循環創造学セミナー(Online)に出演しました「「サステナビリティ感」で循環型社会を創る」(YouTubeチャンネル 鎌倉のひとに学びつながる
2023/06/07
長田典子教授の研究紹介が大学案内「空の翼 2024」に掲載されました
工学部 課程紹介「情報工学課程 感性情報 感覚的なことを解明し人の感性に響くものづくりをめざす」
2023/05/19
長田典子教授の解説記事が旬刊経理情報に掲載されました「ビジネスで活きる感性価値」
2023/04/20
関西学院より「月と窓」が出版されました. 長田典子教授「感性工学の第一人者・長田典子に訊く。 ビジネスの突破口になり得る、「感性」という付加価値」
2023/04/04
大谷俊太OB, 西南学院大 橋本翔講師, 杉本匡史特任准教授, 長田典子教授が第17回日本感性工学会春季大会において大会特別賞を受賞しました「単語の係り受け関係に基づく印象評価構造の自動構築」
2023/03/31
渋田一夫特任教授の研究が「KSAC NEXT PIONEER 2022」プロジェクト紹介に掲載されました「心理統計に基づく感性評価サービス
2023/03/31
工学部 田中 裕久教授(先進エネルギーナノ工学科), 長田典子教授の研究紹介「工学部座談会 SDGs X 自分の研究」動画が公開されました [YouTube動画] [関学理系ナビ]長田研究室からはM1佐々木 香暖, M1山下 ののみが出演しました.
2023/02/20
-02/22
杉山幸音(M1), 寸田菜月OG, 長崎県立大 飛谷謙介准教授, 長田典子教授がIW-FCV2023においてExcellent Paper Awardを受賞しました "Texture synthesis based on aesthetic texture perception using CNN style and content features" [大学ニュース]
2023/02/22
感性価値創造シンポジウムを開催しました【アーカイブ配信
イノベーションストリームKANSAI 6.0@グランフロント大阪にて、セミナー「感性価値創造シンポジウム」を開催しました(うめきた未来イノベーション機構(U-FINO)との共催)
日程:2023/2/22(水)14:00~17:00(13:30開場=受付開始)
会場:コングレコンベンションセンター ルーム7
感性価値創造シンポジウム詳細プログラム
2023/01/11
長田典子教授が「次世代技術とユーザーニーズをつなぐ、“感性起点”の未来図の描き方」(Online)に登壇しました
ゲストトーク:感性価値を生み出す研究と、製品・サービス開発への応用
クロストーク:感性を通じてユーザーと繋がる、これからの未来ビジョンの描き方
2022/12/16
山下ののみ(M1)が1st. STACY Young Generation Symposium (YGS)においてPresentation Award(Poster Session)を受賞しました ”Pattern design bespoke system considering individual differences in affective evaluation using multi-task CNN”
2022/12/16
2022年度仁田記念賞を受賞しました
新海公章(M2)「CNN特徴量を利用したスーツスタイルの印象推定モデルの構築」
2022/12/12
-12/23
杉本匡史特任講師, 長田典子教授がMEGURI2040・船員スキル定量化事業成果報告会(オンデマンド方式)にて講演します「船員スキル定量化のための操船リスク認知プロセスの分析」
2022/12/07
長田典子教授が日本油化学会 油脂実践講座2022にて講演しました「AI・ビッグデータによる感性評価技術」
2022/11/25
杉本匡史特任講師がヒューマンインタフェース学会 若手卓越研究賞を受賞しました
対象論文「ビスポーク場面における販売員の発話内容のモデル化とコミュニケーションロボットを用いた実験による評価」
2022/11/24
東剛且(B4)がMUFG Data Science Champion Ship「クラウドファンディングの資金調達の成否を予測しよう!」(2022年8月30日-9月22日開催)において1位入賞が決定しました.宮嶋大輔(B4)も7位に入りました [大学ニュース]
2022/11/01
共同研究先の㈱ナリス化粧品から「心地よい」使用感を高めたふきとり化粧水が発表されました [News Release] [News Release(使用感の良さ)] [関連論文]
2022/10/28
渋田一夫特任教授が日本テレワーク学会 第27回アカデミックサロン(Online)にて講演しました「感性価値とテレワーク」
2022/10/04
-10/31
イノベーションジャパン2022-大学見本市&ビジネスマッチング-Onlineに出展しました(大学等シーズ展示)長田典子教授「AI・ビッグデータによる価値の協創、共有、循環」
2022/10/04
破田野智己研究員, 甲子園大 竹澤智美専任講師, 杉本匡史特任講師, 弘前大 徐貺哲助教, 森川貴嗣OB, 東泰宏OB, 渋田一夫特任教授, 長田典子教授の解説記事がWebマガジン「サービソロジー」に掲載されました「地方活性化に向けた旅行者のニーズの定量的調査:観光動機に基づくタイプ分類と体験意欲の把握

NEWS過去のNEWS

2023/09/15
-09/17
日本心理学会第87回大会@神戸(Onlineとのハイブリッド)にて以下の研究について発表
香りの好みに基づくタイプ分類(破田野・甲子園大 竹澤専任講師・長田, アットアロマ㈱との共同研究)
検査尺度と信号検出理論に基づく塗装面評価の分析(甲子園大 竹澤専任講師・京大 濱田特定研究員・亀井客員教授・長田, 日本ペイント㈱との共同研究)
2023/09/14
-09/16
International Conference of Serviceology 2023 (ICServ2023)@東京工業大にて評価グリッド法を用いたサステナビリティ感と高級感の比較研究を発表(都賀・杉本・山﨑・破田野・長田, ヘンケルジャパン㈱との共同研究)
2023/09/08
MVE研究会@大阪公立大(Onlineとのハイブリッド)にて評価グリッド法のためのインタビュー対話システムの研究を発表(M1宮嶋・張・杉本・M2佐々木・M2北野・西南学院大 橋本講師・長田)
2023/08/28
-08/29
サマーセミナー2023@名古屋にて以下の研究を発表
CNN による感性的質感の個人差を考慮した柄推薦システムの構築(M2山下・長崎県立大 飛谷准教授・都賀・長田)
Style-GANを用いたテクスチャ生成(M2谷口・長崎県立大 飛谷准教授・長田)
CNNを用いた3次元形状の印象推定モデル(M2杉山・長崎県立大 飛谷准教授・長田, 中京大との共同研究)
2023/07/23
-07/28
HCII2023@コペンハーゲンにて異なる観光地における感情評価の研究を発表(杉本・長田) [関西学院大学 研究活動情報]
2023/06/03
-06/04
日本航海学会第148回講演会(令和5年度春季講演会)@神戸大にて船舶の入出港場面におけるリスク認知プロセスについての研究を発表(杉本・長田, 東京海洋大との共同研究)
2023/04/28
スマートフォン用保護フィルムの感性評価モデルについての研究が日本感性工学会論文誌に掲載(京都大 濱田客員講師・杉本・山﨑・長田, 住友化学㈱との共同研究)
2023/03/06
-03/07
第18回日本感性工学会春季大会(Online)にて以下の研究を発表
スマートフォンケースの視覚・視触覚間印象差の階層モデリング(長崎県立 飛谷准教授・山﨑・長田, ㈱住化分析センターとの共同研究)
評価グリッド法による感性の構成要素の比較(都賀・杉本・山﨑・破田野・長田, ヘンケルジャパン㈱との共同研究)
2023/02/27
-02/28
第136回MUS研究発表会(Online)にて以下の研究を発表
和音聴取に伴う感情評価(M2西田・早稲田大 片平准教授・ 香川大 岡崎講師・山﨑・長田)
強化学習によるピアノ訓練における評価(M2木野・山﨑・香川大 岡崎講師・長田)
2023/02/20
-02/22
IW-FCV2023@Yeosuにて以下の研究を発表
CNN スタイルとコンテンツ特徴を用いたテクスチャ生成手法(M1杉山・寸田OG・長崎県立大 飛谷准教授・長田)
マルチスケールCNNを用いたスーツパターンの印象推定(M2津村・長崎県立大 飛谷准教授・都賀・長田)
2023/01/26
-01/27
MVE研究会@奈良先端大(Onlineとのハイブリッド)にて香りの感性指標についての研究を発表(B4村上・都賀・長田, ㈱ノルコーポレーションとの共同研究)
2022/12/16
1st. STACY Young Generation Symposium (YGS)@関学(KSC)にて以下の研究を発表
和音聴取に伴う感情評価(三和音)(M2西田・早稲田大 片平准教授・香川大 岡崎講師・山﨑・長田)
感性的質感認知に基づくテクスチャ生成(M1谷口・長崎県立大 飛谷准教授・長田)
感性的質感柄推薦システム(M1山下・長崎県立大 飛谷准教授・西南学院大 橋本講師・都賀・長田)
衣服パターンの印象推定モデル(B4サンジャ・長崎県立大 飛谷准教授・長田)
和音聴取に伴う感情評価(四和音)(B4坂本・山﨑・長田)
2022/11/25
ビスポーク場面でのコミュニケーションロボットの評価研究がヒューマンインタフェース学会論文誌に掲載(杉本・長田,山本研との共同研究)
2022/10/16
-10/19
ICIP 2022@Bordeauxにて動画像表情認識手法についての研究を発表(長崎県立大飛谷准教授・長田,中京大との共同研究)
2022/09/17
-09/18
フォーラム顔学2022@香川大(Onlineとのハイブリッド)にて感情円環モデルを帰納バイアスとした表情認識手法の研究を発表(長崎県立大 飛谷准教授・長田, 中京大との共同研究)
2022/09/08
-09/11
日本心理学会第86回大会@日本大(Onlineとのハイブリッド)にて専門家の類似度判断に基づく香りの可視化についての研究を発表(破田野・甲子園大 竹澤専任講師・長田, アットアロマ㈱との共同研究)
2022/08/31
-09/02
第24回日本感性工学会大会(Online)にて以下の研究を発表
CNN 特徴量を用いた感性的質感認知(M1杉山・長崎県立大 飛谷准教授・長田)
香りの感性印象尺度(甲子園大 竹澤専任講師・破田野・長田, アットアロマ㈱との共同研究)
2022/08/26
知覚情報・次世代産業システム合同研究会(Online)にて触感予測モデルの評価と検討についての研究を発表(山﨑・藤原OB・長田)

工学部座談会「SDGs x 自分の研究」

2023.03.30 / 視聴時間:0:04:04

関西学院大学
感性価値創造シンポジウム

2023.02.22 / 視聴時間:2:31:19

感性価値創造インスティテュート
~人の感じ方・価値観を科学的に捉える~

2020.09.29 / 視聴時間:0:03:19

感性価値創造インスティテュート パンフレットはこちら

keyboard_arrow_up